【謎】何故、千葉県に日本最古級の前方後円墳があるのか [237216734]

【謎】何故、千葉県に日本最古級の前方後円墳があるのか  [237216734]

1 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2023/09/20(水) 00:31:47.24 ID:gTixex6+0●.net

3世紀前半
人々は、何を求めて碧落の千葉にやってきたのか
http://plaza.harmonix.ne.jp/‾udagawa/goudo05_kofun.htm



165 :ソリブジン(やわらか銀行) [US]:2023/09/20(水) 03:28:42.07 ID:u5QVCxUc0.net

>>151
例えば阿蘇の山焼きは万年前から山焼き地層あって
平野部では焼き畑農業痕跡あるからな陸稲も出るだろ
土器から稲成分は出るが水田は小規模しか発掘できてないで

36 :ピマリシン(千葉県) [CN]:2023/09/20(水) 00:58:10.44 ID:q/lQTm4M0.net

>>26
土はあぜに使うんじゃないの

71 :ソリブジン(やわらか銀行) [US]:2023/09/20(水) 01:35:22.67 ID:u5QVCxUc0.net

>>54
佐賀県もそうだが
平原地帯は残りやすい=土砂崩れや森林化しない

って、だけの可能性が高いんですよ
チバラギが多く発見もここ
台風も少ないし

291 :アタザナビル(千葉県) [US]:2023/09/20(水) 12:35:12.62 ID:UpVM9f9Z0.net

>>287
貝がとれるのは遠浅が条件じゃないかな
今も千葉は潮干狩りのメッカよ

346 :ソリブジン(国際宇宙ステーション) [AU]:2023/09/20(水) 15:36:46.03 ID:g/G3aCkD0.net

>>46
安房は千葉南端部やなかったか?

47 :アタザナビル(千葉県) [US]:2023/09/20(水) 01:10:18.25 ID:UpVM9f9Z0.net

>>8
千葉は貝塚がすげー
たぶん縄文時代は人口ナンバーワン

律令時代も国造が多いから基本的に人口多いはずなんよね

297 :イノシンプラノベクス(ジパング) [CN]:2023/09/20(水) 12:51:31.29 ID:A73lvdk30.net

>>289
ということは将門の古墳!

191 :ザナミビル(東京都) [JP]:2023/09/20(水) 05:30:03.28 ID:ps9Ptzk40.net

「日本の歴史は弥生時代から」
ということにしたい関西人が必死になることは容易に予想できたw

340 :ソリブジン(国際宇宙ステーション) [AU]:2023/09/20(水) 15:29:42.75 ID:g/G3aCkD0.net

>>5
うんにゃ、オラ千葉県民だが邪馬台国は埼玉県でオラげは区奴国だべさ。
オラ達紀元前から戦ってただよ。

422 :アバカビル(東京都) [DE]:2023/09/22(金) 00:35:17.36 ID:sAuqeexh0.net

大型トラックに勝ったのか…
バス会社の系列と徐々に変わったんだろうなとか思うと
体臭や口臭がきつくなるらしい

384 :ビダラビン(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/09/20(水) 23:21:56.53 ID:y9lEuukh0.net

ははぁ、勾玉ってピーナッツの形だったんだ!

285 :ビダラビン(東京都) [ニダ]:2023/09/20(水) 12:31:39.06 ID:cpPjDMVY0.net

クロールで泳ぐ人の埴輪が出土してるんだよ

262 :ロピナビル(千葉県) [GB]:2023/09/20(水) 11:33:35.58 ID:JgxQiGbH0.net

俺もガキのころ近所の空き地で縄文土器集めてた思い出
それから間もなく発掘調査がされてたわ
どうやら住居&貝塚だったらしい

そこら中にあるもんで小学生の時分はそれが普通だと思ってたわ

14 :ビダラビン(埼玉県) [US]:2023/09/20(水) 00:44:56.87 ID:l+siPkKS0.net

そりゃ実は関東もめっちゃ歴史が古いからに決まってるでしょ

160 :プロストラチン(大阪府) [IR]:2023/09/20(水) 03:08:41.83 ID:JnFM0tK10.net

>>155
縄文人が半島の水稲耕作を見様見真似で作ったとかいう小規模区画型水田だろ?
確かに規模は小さいが半島の磨製石器も使われてるから、技術的にはそのまま地続きだよ

25 :アマンタジン(東京都) [US]:2023/09/20(水) 00:50:00.22 ID:eoWacQMV0.net

貝うめーw

133 :アタザナビル(千葉県) [US]:2023/09/20(水) 02:19:44.10 ID:UpVM9f9Z0.net

市原は国分寺の復元どこまでやるんか
あれ全部やったらテーマパークになるだろ

130 :ホスフェニトインナトリウム(国際宇宙ステーション) [KR]:2023/09/20(水) 02:18:28.13 ID:E/UsPCGY0.net

古代人なにかと前方後円墳作りがち

323 :アシクロビル(やわらか銀行) [US]:2023/09/20(水) 13:23:50.76 ID:TdYbEzjU0.net

>>315
京大東大ってのは真っ赤だからな
〈ある使命〉で歴史やってる

事実の、プラント稲発掘を日本でほとんどやらず

朝鮮半島シナ大陸ばっかでジャンジャンやってる

いいか?バカタレ
資料を疑えこの出来損ない小僧

64 :エルビテグラビル(ジパング) [US]:2023/09/20(水) 01:28:31.98 ID:QHIntoUm0.net

>>2
船で来たからというより、生活の基盤であったか、権力の象徴だったのでは、と想像

32 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2023/09/20(水) 00:55:49.38 ID:gTixex6+0.net

これは当時の人が使ってた漁具

35 :レムデシビル(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/20(水) 00:56:40.72 ID:kfw7ZzSE0.net

庭掘れば土器が出てくる

284 :アタザナビル(千葉県) [US]:2023/09/20(水) 12:31:36.73 ID:UpVM9f9Z0.net

>>271
どの時代かによるが古墳時代はつながってたな

194 :イスラトラビル(東京都) [US]:2023/09/20(水) 05:57:13.24 ID:O4R8wUal0.net

>>189
津軽にそれなりの「国」が平安時代くらいにはあったらしいからな
十三湊だったか
天津甕星や長髄彦、阿弖流為から将門と関東の歴史は流れになってないけど根底では繋がってるんだろう

129 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2023/09/20(水) 02:18:29.74 ID:gTixex6+0.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>103
伊勢神宮の件でレスバが起きているが
纒向遺跡建物Cが伊勢神宮の起源であることは神宮雑例集を読めば明白

ID:u5QVCxUc0に軍配を上げる

102 :アデホビル(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/20(水) 02:01:32.58 ID:a/OHm07m0.net

>>50
これ内緒だけど
マテバシイ ドングリ あんこ美味しいぞ

376 :アタザナビル(千葉県) [US]:2023/09/20(水) 18:48:55.62 ID:UpVM9f9Z0.net

>>375
その手のこと書くひといるけど自分はそっち系でないんで

むしろ秦氏を秦の末裔を嘲笑する人間も多いが系図は無視としても

漢代には楽浪郡や帯方郡が半島中部に設置されて中華から植民者も多かったので、秦の遺民の末裔がいてもおかしくないし、それらはのちに半島諸国に併合されるので由緒正しい漢人一族の系譜でも間違いとは必ずしもいえないけどな

王仁博士を楽浪王氏と結びつける人も多いし、秦氏が漢人、秦人でも変じゃないのに

22 :イドクスウリジン(国際宇宙ステーション) [CN]:2023/09/20(水) 00:48:45.52 ID:YRBwrtxs0.net

古墳作りの名人が千葉にいたんじゃね
で、腕を買われて中央に連れて行かれた

181 :コビシスタット(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/20(水) 04:19:08.70 ID:4ESfX2OD0.net

もともと富士山の麓が中心だったけど溶岩で埋まっちゃったんだよ

335 :ジドブジン(兵庫県) [JP]:2023/09/20(水) 14:41:40.76 ID:x67tEh9x0.net

>>6
見逃したやつが見れるやつか

21 :イノシンプラノベクス(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/09/20(水) 00:48:44.26 ID:UCo8AT0x0.net

そりゃ千葉こそが日本の中心だからだっぺ

179 :ザナミビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]:2023/09/20(水) 04:10:36.16 ID:3CUWPr8z0.net

>>178
農閑期にパチンコ屋行くようなもんだろ

今の日本の農民人口は激減してるから
田舎のパチンコ屋は廃業が相次いでるそうだがな

336 :プロストラチン(国際宇宙ステーション) [US]:2023/09/20(水) 14:42:15.35 ID:S8mF5u9+0.net

>>333
>>334
自演くせえ

290 :プロストラチン(大阪府) [US]:2023/09/20(水) 12:35:09.27 ID:YLDlscm70.net

>>288
そういう嘘は恥ずかしいからやめとけ
嘘で隣国を貶めるとか韓国人そっくりだよ君

118 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2023/09/20(水) 02:11:20.32 ID:gTixex6+0.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
銅鐸は完全に消えたと思われがちですが、実は後の時代にも鉄鐸というものがありまして、諏訪大社なんかは盟約の時に音を鳴らして神に誓うため使ってたそうですよ


古墳時代関係ありませんが、少し前までは日本刀の起源だと考えられていた(※現在は方頭大刀に起原を求めるのが通説)蕨手刀も展示されてました

ちな写真は全て市原市歴史博物館で撮影してます。

6 :ロピナビル(新潟県) [JP]:2023/09/20(水) 00:37:28.70 ID:SAH9ITAG0.net

千葉にはチーバくんがあるから

126 :エルビテグラビル(東京都) [US]:2023/09/20(水) 02:15:00.67 ID:ZGLExgvo0.net

23区北東部だけど
近所で掘削したら貝塚が見つかった
調査することもなく埋めてしまったな

379 :バラシクロビル(東京都) [US]:2023/09/20(水) 19:21:01.84 ID:AAdF8Ilf0.net

東北の相馬と大崎は元は千葉の地名だよな

166 :ホスカルネット(東京都) [IT]:2023/09/20(水) 03:29:55.44 ID:a8p3W41X0.net

地磁気逆転地層のある房総半島は古来から「何かある」場所だったんだろうな。

67 :ガンシクロビル(国際宇宙ステーション) [ZA]:2023/09/20(水) 01:30:08.44 ID:TY1V9RL00.net

>>8
小学校でまず土器をほじくって持ち帰っちゃ駄目って教えられたわ

140 :アマンタジン(千葉県) [GB]:2023/09/20(水) 02:26:33.13 ID:B3ZOdNiZ0.net

>>133
市原は新しい博物館建設中じゃなかったっけ?

268 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/09/20(水) 12:13:47.95 ID:9s3cOn1H0.net

>>1
4 世紀前半、殆ど人が居なかった東北に東海関東から大和民族が開拓の為に移住してくる

三陸河北新報社2022年8月24日

【東北学院大博物館学芸員 佐藤敏幸氏】
宮城県は弥生時代の集団遺跡がとにかく少ない。人類の生活の痕跡が見えない中、古墳時代前期(4世紀)になって突然、蛇田の新金沼遺跡に集落が出現する。
石巻地方に古墳時代人が登場したのである。

突然、大集落が出現しただけでも驚きなのに、さらに驚いたのは住居から出土した土器である。関東・東海地方の特徴を持つ弥生土器よりも装飾のない「土師器(はじき)」と呼ばれる土器である。
東北地方の古墳時代は関東・東海地方の人々の移住から始まったのである。

ともかくも、こうして東北各地に移民による拠点集落ができていった。
岩手奥州の中半入遺跡、石巻の新金沼遺跡、大崎の名生館遺跡、多賀城の山王遺跡、仙台平野の南小泉遺跡、名取の清水遺跡などが有名だ。
いずれも結構な数の須恵器の出土が見られる。

当然、さまざまな道も生まれていった。
仙台平野から大崎平野をへて北上盆地に向かっては「山道」(さんどう)と呼ばれた幹線道路があったことも知られている。
「道奥」は道がなかったわけではなく、中央ヤマトがそのようにみなしただけだった。

152 :ファムシクロビル(茸) [US]:2023/09/20(水) 02:53:44.97 ID:RgxLfrBw0.net

全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

153 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [US]:2023/09/20(水) 02:55:58.83 ID:fZmjTt700.net

未開の土人にも歴史があるんだろ

261 :アタザナビル(千葉県) [US]:2023/09/20(水) 11:27:05.00 ID:UpVM9f9Z0.net

>>207
ピーナッツ、実は千葉原産説

110 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2023/09/20(水) 02:04:33.92 ID:gTixex6+0.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>104
神門5号墳は崇神陵より遥かに古い
おそらく欠史八代に作られた。だからどの史書にも記録が一切残ってない謎の遺跡

148 :バラシクロビル(国際宇宙ステーション) [PL]:2023/09/20(水) 02:38:15.60 ID:yF/T3Cxt0.net

308 :ピマリシン(ジパング) [US]:2023/09/20(水) 12:59:23.73 ID:ueUkQo4A0.net

>>305
俺は昭和の話をしてるのにお前は明治の話を持ち出してきた
正直すげえ驚いた
馬鹿の壁ってこういうことをいうんだろう

174 :プロストラチン(大阪府) [IR]:2023/09/20(水) 03:46:14.89 ID:JnFM0tK10.net

万物日本起源説

途中送信失礼

141 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2023/09/20(水) 02:27:24.79 ID:gTixex6+0.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
考古学的に鹿島神宮で国家祭祀行われたのが確認できるのは4世紀後半からなんで、神門古墳群はそれより遥かに古いですよ

ニュー速カテゴリの最新記事