【急募】糞老人の車カスから運転免許を奪う方法。飯塚事件も忘れられ免許返納者減少 [769643272]

【急募】糞老人の車カスから運転免許を奪う方法。飯塚事件も忘れられ免許返納者減少  [769643272]

1 ::2022/05/19(木) 08:47:45.84 ID:V3TiUz+C0●.net ?2BP(2000)

ここにきて「免許返納」が減っている…現状の“高齢ドライバー”事故防止策の「限界」
https://news.yahoo.co.jp/articles/89321c48b9e8e3c90a298356d39068091df3f8c4

高齢ドライバーによる交通事故防止策が“曲がり角”を迎えている。新型コロナウイルス感染拡大の影響から、免許返納数が急激に減少する一方で、政府は高齢者の免許更新のさらなる厳格化を進めている。

【図解】ここにきて「免許返納」が減っている…?

19年には過去最高だった自主返納

19年4月19日、東京・東池袋で旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(当時88歳)が運転する乗用車が赤信号を無視して暴走、親子2人が死亡、9人が重軽傷を負った事故の発生をきっかけに、高齢ドライバーによる運転免許証の自主返納(申請による免許取消)が大幅に増加した。

 警察庁の「運転免許統計」によると、19年の返納数は51万9188件と、18年の35万8740件から16万448件(44.7%)も増加し、過去最大となった。

 ところが、20年の返納数は4.4%減少して49万6556件に、さらに、21年には10.5%も減少して44万4484件にまで落ち込んだ。(表1)

 この背景には、新型コロナの感染拡大により、「3密」を避ける移動手段として、マイカー移動の選択が増加したことで、免許返納数に歯止めがかかったと指摘されている。

 さらに、返納者の年齢を見ると65歳以上の高齢者の返納は、19年には18年から43.6%増加し49万7029件となったが、20年には5.1%減少し47万1791件に、21年には10.2%減少し42万3856件となっている。

 返納者の約95%を65歳以上の高齢者が占めているなかで、この減少は新型コロナによって高齢者が返納を思いとどまった姿を浮き彫りにしている。

 特に注目すべきは、19年から20年の返納率が、総数では4.4%減少だったのに対して、65歳以上で5.1%減少、70歳以上で5.2%減少、75歳以上で11.8%減少、80歳以上で12.9%減少、85歳以上で12.1%減少と、高齢になるほど返納率の減少幅が大きくなっていることだ。(表2)

 75歳以上では、全国すべての都道府県で返納数が減少しており、事故率が高くなる高齢者ほど返納数が減少しているのは、高齢ドライバーによる交通事故防止策としての免許返納が“曲がり角”を迎えているということだろう。

20 ::2022/05/19(木) 09:06:19.06 ID:0rlDX24u0.net

68 ::2022/05/19(木) 14:04:31.25 ID:/0mJneGs0.net

>>25

マニュアル、重ステ、セルなし(キックか紐スタート)のみにして
体力なくなったら運転不能がよい

35 ::2022/05/19(木) 09:36:49.37 ID:GTyzkklN0.net

>>12
そんな人ほど返納した方がメリット多くなるだろ

33 ::2022/05/19(木) 09:31:43.73 ID:W+XxIbfC0.net

車なしで生活出来る地域なんて5%も無いんじゃないか?

67 ::2022/05/19(木) 13:32:23.56 ID:eDd4OuDg0.net

75歳以上は実技試験を必須にすればいい

32 ::2022/05/19(木) 09:31:08.39 ID:xJu41/hb0.net

>>27
そうなんだよなあ
都会はいいけど田舎は車がないとスーパーにも行けない所たくさんあるし

31 ::2022/05/19(木) 09:29:50.96 ID:1fhapwLJ0.net

>>4
これしか無いよね、何処が反対してんだろ?

63 ::2022/05/19(木) 12:37:07.82 ID:WUlbxU650.net

運転免許統計ってのがあったので見てみたら
R1からR2の1年で65歳以上の免許所有者が増加しているんだけどなぜ?
40歳以下とか全体的に減少傾向なのに…

単純に1年で64歳未満からの高齢者が増えたからなのかな

70 ::2022/05/19(木) 15:39:55.39 ID:xJu41/hb0.net

>>52
そんなの無理だよ
田舎だもん

44 ::2022/05/19(木) 10:04:17.58 ID:bG5O7X8f0.net

免許取上げだけじゃダメだろ、自家用車とそれ買う資金も取上げなきゃ

23 ::2022/05/19(木) 09:09:51.44 ID:V5kJHMpV0.net

75歳以上は点数を半分にすればいいんじゃないの?
加えて免停なしで免取りのみ、罰則も75歳以下の倍にする

子世代と同居してない年寄りも多いし、全部から取り上げるのは難しい気がする

47 ::2022/05/19(木) 10:19:51.09 ID:ooEc8AcU0.net

>>42
乗る奴は何したって乗るって意味じゃね
老人は結構モラルが低くて自分を過信しがちだし

60 ::2022/05/19(木) 12:24:40.31 ID:+2XeE1Uw0.net

甘やかすなよ
年金のやつらはすべて免許とりあげろ。
ついでに選挙権もな。
街が不便なら若者に定住してもらうか老害介護ホームにでも行くんだなww

17 ::2022/05/19(木) 09:01:53.57 ID:ytdRy7sR0.net

返せる人は返し終わっただけじゃないん?
毎年同じくらいの人数が返納するってのもおかしくね??

16 ::2022/05/19(木) 08:59:14.96 ID:PR1yUc1I0.net

免許なんて返納しても乗る奴は乗る

25 ::2022/05/19(木) 09:16:16.91 ID:rCAG85Uw0.net

ジジババは安全性能ガチガチの車しか運転できなくしたらええねん
金がなくて車が買えない?だったら諦めろ

72 ::2022/05/19(木) 15:43:39.23 ID:xJu41/hb0.net

>1
これを実現させるためには
若くて安全運転できない奴からも免許を奪えるシステムにしないと
老人は納得しないだろ

76 ::2022/05/19(木) 18:53:04.65 ID:Ce0R4RM40.net

返納できる人は、コロナ前に返納済みで、残っているのは、返納できない理由があるか、返納反対の人だけになってるから、じゃないの?

54 ::2022/05/19(木) 10:48:37.21 ID:9XHVTFo00.net

もうね事故起こしたジジババは問答無用で射殺したらいいだろ

81 ::2022/05/20(金) 07:43:58.40 ID:7yEcEKC60.net

強制しろって

73 ::2022/05/19(木) 16:36:19.51 ID:mL7obn/G0.net

コロナ蔓延させて医療崩壊させて地球破壊して気候変動させて災害連発させて国土破壊して人を殺して私腹を肥やさせろと
国交省に要求する殺人テロ組織JTBをぶっ潰そう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2806726.jpg

43 ::2022/05/19(木) 10:03:57.92 ID:gS/P+JQj0.net

>>39
この統計が正しいのであれば一番の問題は24歳以下の運転免許保有者だろ

14 ::2022/05/19(木) 08:58:24.10 ID:/5DXwAyA0.net

>>1
親族全員が許可しないと更新できないようにすりゃいい

50 ::2022/05/19(木) 10:31:50.56 ID:LzNdEuO90.net

75歳までにして
どうしても維持したい老人には
特別な試験をクリアさせればいい

19 ::2022/05/19(木) 09:04:49.74 ID:gS/P+JQj0.net

>>1
高齢者から運転免許を奪ったら高級車が売れなくなって景気が悪化する。
交通事故は社会リスクとして受け入れましょう。

65 ::2022/05/19(木) 12:39:38.63 ID:0i4sdJer0.net

免許更新の案内ハガキを送付しない。

39 ::2022/05/19(木) 09:57:26.62 ID:yjvu4x6y0.net

30 ::2022/05/19(木) 09:29:16.26 ID:TBNK++ZI0.net

年齢で自動失効できるように法律変えるしかないな

5 ::2022/05/19(木) 08:52:32.09 ID:aat8x81g0.net

田口だって返さないんだから正当に取得した免許返さないよ

8 ::2022/05/19(木) 08:53:21.30 ID:VBnJmHe70.net

自動運転があれば良いけどレベル5まだかかりそうだな

42 ::2022/05/19(木) 10:00:53.92 ID:gS/P+JQj0.net

>>38
「飲酒運転やる馬鹿」ってそんなの年齢制限と何の関係も無いだろ。
もうアホかと・・

24 ::2022/05/19(木) 09:12:40.44 ID:RSx7kj240.net

>>21
ミニとは……

34 ::2022/05/19(木) 09:36:16.20 ID:ffgdxF3n0.net

老人はタクシー90%引きとかにすればいいんじゃね

66 ::2022/05/19(木) 13:23:16.70 ID:ozSDRr/30.net

>>6

13 ::2022/05/19(木) 08:57:08.53 ID:4hD+12sF0.net

年金とトレードすりゃええ

53 ::2022/05/19(木) 10:36:29.55 ID:LzNdEuO90.net

>>38
どんどん取り締まれば警察の良い収入源じゃないですかー

36 ::2022/05/19(木) 09:41:38.33 ID:FGSS/HE00.net

70歳以上は、自動運転車のみOKにすれば良い。

18 ::2022/05/19(木) 09:04:13.10 ID:p5TVDV3e0.net

返納する奴が減るのは当たり前
制度始まった暫くは対象者が多い
暫く続けば対象者が減るんだから

56 ::2022/05/19(木) 11:04:01.83 ID:PVRQyvfC0.net

>>55
まるで山賊www

37 ::2022/05/19(木) 09:42:08.15 ID:gS/P+JQj0.net

>>21
「高級車」に言及しているのに「等身大ミニカー」がどうのこうのって
おまえ精神科を受診した方がいいぞ。

12 ::2022/05/19(木) 08:55:05.06 ID:ZYmui/uL0.net

免許更新しなくなった人もカウントしないとなんとも
別にわざわざ返納しなくても乗らないだけの人もいるだろう

80 ::2022/05/20(金) 03:45:24.98 ID:vpsw1f2J0.net

年寄りなんて今は空前絶後に甘やかされてんだから厳しくしないとダメ。
職場の65のジジイなんてクラクション鳴らしまくり赤信号でキレまくりだったぞ。職場介護する側にもなってほしいわ。
はよしね。

3 ::2022/05/19(木) 08:51:11.56 ID:2RkjXPWM0.net

義父(77)の運転する車なんぞエクストリームだぜ
免許返納したほうがいいと伝えても聞く耳もたんのよ

52 ::2022/05/19(木) 10:34:22.55 ID:LzNdEuO90.net

>>32-33
そういう地域が増えれば乗り合いタクシーみたいのが参入できるんじゃないの?
仕事なくて地元を離れた若い世代も運転手として残るかも?

75 ::2022/05/19(木) 16:46:12.23 ID:5ZdW5cLB0.net

65歳越えたら免許更新のタイミングで免許取得と同じように筆記と実地の試験したらいいんじゃね?
あと無免許は執行猶予なしの実刑で

28 ::2022/05/19(木) 09:20:54.99 ID:MM8io9gW0.net

うちは、車を取り上げて俺の通勤車両にしてる

51 ::2022/05/19(木) 10:33:33.64 ID:ZoUeq3dW0.net

単純に免許更新時に取得時と同じ実車検定を年齢に限らずやればいいだけなんだけど
キャパがないから現実的じゃないんだろうな

48 ::2022/05/19(木) 10:25:56.66 ID:wc+s3LKa0.net

免許取り上げるだけじゃ無免許運転が増えるだけ
今の車には運転手の表情を読み取って居眠りを警告する技術まであるんだから、顔で年寄りだと認識したらエンジンが始動しないようにしよう
顔だけで判定が難しければ加齢臭もセットでいこう

61 ::2022/05/19(木) 12:29:25.91 ID:dlgQx+6e0.net

後期高齢者の車は制御入れて時速50キロ以上でないようにしろよ。
それかミニカーをもっと販売しろ。
なんでアクセル踏めば170キロ出る車を100歳でも乗れるんだ異常だろ

ニュー速カテゴリの最新記事